どうも、シュキオビです。
2018年4月に開業する新生「御園座」の1階にオープンした「御園小町」。
ずっと気になってたのですがなかなか行く機会がなかったんですよね。
でも新生 御園座が開業したらきっと混んでしまう。その前に行っておこう!
と、あわててランチを食べに行ってきました。
目次
新生「御園座タワー」
地下鉄鶴舞線 伏見駅の6番出口を出ると、新しい御園座タワーがドドーンと立っています。
御園座の改装に合わせて、外観もリニューアルされました!
場所は旧御園座と同じところです。
このインパクト大な外観は、オリンピックで使われる新国立競技場の設計も手がける隈研吾氏のデザインなんですって。
上の階は分譲マンション「グランドメゾン御園座タワー」が入っていて、なんと地上40階建てです。
その1Fに食事処として、今回ご紹介する「御園小町」と以前紹介した うなぎ専門店「鰻う おか冨士」の2店舗が入っています。
2F〜5Fは新しくなった「御園座」があります。
▼くわしくはこちら
御園小町とは?
1階に大きく「御園小町」と看板が出ているので、そこを入ると店内です。
ペッパーくんがお迎えしてくれますよ。
お、接客してくれるの?
御園小町とは、「イートイン、テイクアウト、おみやげコーナーが揃った食のテーマパーク」です。
広い明るい店内に、目移りしてしまうほどのおみやげや食べ物の数!
これは確かにテーマパーク…!!!
興奮しつつ見て回りたい欲を抑え、まずはおなかすいていたのでイートインでランチをいただくことにします!
おすすめは「御園ハンブルグランチ」!
ランチメニューは
- 御園ハンブルグランチ
- オムライスランチ
- チキンカレーランチ
- チキンと彩り野菜のグリルランチ
- 御園御膳
と5種類あります。
御園ハンブルグは、飛騨牛と飛騨旨豚を使った贅沢ハンバーグで、特製デミグラスソースには八丁みそも入ってておすすめとのこと。
ランチセットだと以下のものがついてきます。
- 主食(白米 or キヌア入りご飯 orロールパン)
- スープ(赤だし or 野菜スープ)
- サラダ
わたしは「キヌア入りご飯」「野菜スープ」を選びました。
サラダはサラダバーから自分で選ぶスタイルです。
(行ったのが14時前だったので、サラダがほぼ売り切れでした… 残念)
こちらが御園ハンブルグランチです!
(サラダがなかったので色が悪い…)
包みを開けるとほかほかのハンバーグが!
結構肉肉しいハンバーグでしたよ!ごはんの量も多いし、おなかいっぱいになりました。
眼の前にはワインのポスターが。
国産ワインすきなんですよねぇ…昼飲みもいいですね。
今回はランチをいただきましたが、8:00~11:00はモーニング、10:00〜18:00はカフェメニュー、15:00〜22:00はディナーメニューを食べることができ、便利に利用できそうですね!
イートインスペースはWi-fi利用可能&電源席も
イートインスペースは店内のあちこちにあります。
カウンターやテーブルなど、人数に合わせて好きな席を選びましょう。
レジ裏にあるカウンター席には電源席も。
いざというときPCやスマホの充電ができて助かりますね!
カフェメニューも充実!御園焼きをテイクアウトしたよ
食後に甘いものも食べたいなーとメニューを見ていたら、カフェメニューも大充実でした!
「御園サンド」はおやつだけでなく、軽食でもいけそうですね!
わたしは「御園焼き」の「粒あん」をチョイス。
八丁みそあんも気になるけど、安全パイをとってしまった…!
オフィスにもどって食べるために、テイクアウトにしてもらいましたよ。
御園小町マークがついた袋をあけると…!
これは…?シャチ…ホコ…??
「御園焼」とは今川焼きや御座候に似た、小麦粉を練り上げた生地にあんを入れて金型で焼いてたもののようです。
記事はふわっとして、あんは甘すぎず、とってもおいしかったですよー
あと店内にはコーヒーコーナーもあって、1杯300円で購入することが出来ます。
(以前は100円だったらしいのですが、値上げしたのでしょうか…)
と、おなかいっぱいになったところで、おみやげやグッズを見て回りましょう!
お酒コーナーが大充実
まず目をひくのが大量のワイン!
国産ワインを中心にさまざまな種類が置いてあります。
わたしの好きな丹波ワインに御園座のラベルがついて♪
女子会に持っていったら受けそうなかわいいワインも。
金鯱ビールやミツボシビールもあるよ!
これビール好きへの手土産にいいなー。
日本酒もいろいろおいてありましたよ。
なぜか俳優・佐々木蔵之介さんのご実家「佐々木酒造」のお酒も!
これかわいくないですか!?金鯱のしゃちカップ!!
ザ・名古屋なイラストだし、お値段も手頃!
他の場所では買えないおみやげがあります
名古屋で手土産を買う時は、名古屋駅で購入することが多いのですが、この御園小町でもたくさんの名古屋みやげが売っています。
というか、名古屋駅では見かけないものも!
たとえば、辻口博啓シェフのフォルテシモ アッシュのジャム達や…
大須ういろの「ういろモナカ」!
わたしはじめて見ました。その名の通り、ういろがもなかに挟まっている商品ですが(笑)、パッケージもレトロでかわいいですよね♪
もちろん定番ものもしっかり置いてありましたよ!
「♪さんわさんわさんわの若鶏〜(名古屋人なら脳内再生できるやつ)」でおなじみのさんわの手羽先や、守口漬。
守口漬は「ふりかけ」もありましたよ。これも初めて見たなー。
シャチナゴンやダイナゴンは小さいキューブに入ったものが。
1人づつのおみやげにぴったりですねー。
納屋橋まんじゅうも定番ものから、季節限定 春のお菓子も置いてありました。
だんだん手土産もマンネリ化してきたので、今度からは御園小町で買っていこうと思います。
そして、御園座ならではのグッズも置いてありましたよ!
もちろん御園座・歌舞伎グッズも販売
歌舞伎グッズのトップバッターは「飾るオリガミ」。インパクトがすごい…
そしてこちらはなんと、ジャポニカ学習帳…!!
だれが使う用なの…!?(困惑 笑)
表紙のイラストは「菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)」という演目に出てくる登場人物だそうです…!
「御園座」のロゴがはいったおせんべいや…
「揃いぶみ」という豆のおかしもありました。
そしてそして、4月1日の新生「御園座」のこけらおとしに向けて、こけらおとし限定「松本白鸚さん」「松本幸四郎さん」のお名前が入ったおせんべいの詰め合わせも販売されてましたよ!
御園小町へのアクセス
地図
〒460-8403 名古屋市中区栄1丁目6番15号 御園座タワー1階
電車でのアクセス
地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅下車
6番出口より徒歩2分
車でのアクセス
広小路伏見交差点西、広小路御園交差点南へ約200m
いかがでしたでしょうか?
お付き合いくださり、ありがとうございます。
新生 御園座のこけらおとしに向けて、ますます盛り上がりを見せる伏見・御園座周辺。
今後もこのエリアの情報をお届けしていきたいと思います!